万年時計のまわる音

コンタクト

お気軽にお声かけください!
・最も早くて確実なのはtwitter or メール
・1ポチならWeb拍手 ※一言コメント追加可
・twitter連携ツールならお題箱

※お返事の場所
 ・メール:指定がない場合はここ
 ・Web拍手:ここ
 ・お題箱:お題箱上+twitter

返信・私信・ひとりごと ↑新/古↓

[25/10/15]

◆時間がマッハ過ぎる…。

一年近く更新してなかったってマ!? 無精にもほどがあんだろ…と我ながらドン引きしました。
ついったの出没率もまちまちですが、生きております。

ここ一二年、環境の変化がたくさんあって精神的な余裕がありませんで、前から参加予定だった即売会とそのための
新刊執筆、予めチケットを取る必要がある観劇関連以外、ほぼ何も出来ていない日々を送っています…。
コラボも史上最高と言えそうなくらいの驚異的頻度で乱立してますが、参加したよ~ってTLで言ってるのは大体
「誘って貰ったから」みたいな感じです。人生と言えるくらいの趣味なのに、ヤバいくらいの受け身っぷりですね…。
映画の煽りで人口が爆発的に増え、グッズもイベントも大量発生、界隈は荒れ気味、チケットは思うように取れず…で
ちょっと疲れちゃってるのもあります。とはいえ落乱忍たまから離れられる気は今なおまったくしていないので、
私個人のスタンスとしては今までと変わらず、浮いたり沈んだりしながら沼のほとりでちゃぷちゃぷしてる感じです。

とりあえず今一番言いたいことは「界隈、早いとこもうちょい落ち着いてくれんか」と「石巻、何が何でも行くぞおおお!!!!!」です(何?)
前者はグッズもコラボも思うように参加・入手できないし、何より忍ミュのチケットがマジで取れないって話です。
こんな状況、10年以上沼にいて経験したことがありません。人気が出るのは決して悪いことではないんですが、
楽しめないと意味が無いので…。普通に楽しめるくらいには落ち着いて欲しいなあ、という万年にわかの願望です。
後者はご存じ、尼子先生の原画展への参加決意表明です。一昨年の関ヶ原コラボの時もそうだったんですが、
やっぱり六ツ時のギアが一番簡単に入るのは原作準拠(尼子先生関連)なんですよね。発表当初は遠いし
見送りかな~とか思ってたんですが、物販情報とコラボフード情報見たら絶対行きたい!!になってしまったので…。
佐賀の五年コラボはオモロ~とは思ったんですが、イマイチ行く気にならず。石巻はどっちかというと六年メイン、
となると周囲で一緒に行ってくれそうな友人もいないので、無理でもねじ込んで行って来ようと思ってます。
折角行ったのに物販もコラボフードも完売だらけ、とかになってないといいけどな…。不安だ…。

◆頂き物に1点追加しました!

出した当時(つまり年単位で過去)に頂いた合同本のファンアートを、遅ればせながら倉庫の頂き物ページ
掲載させていただきました。
ファンアートなんて初めて頂戴しまして、めちゃくちゃ嬉しかったので自慢したい(オイ)と思ってたんですが、
サイト移転を検討していた&他の掲載作品がだいぶ前に頂いたものばかりだったので、移転してからにしようと
決めたものの、色々状況が変わって延びに延びまくった挙げ句、移転予定がほぼ白紙になりようやく今、という…。
しょ~もない顛末な上に遅いにもほどがあるんですが、とっても可愛いW鉢尾を是非是非見て頂きたく、
改めて許可を頂いてこの度掲載に至りました*^^*

いつも読んで感想をくださっていて、それだけで本当にありがたいことですのに、イラストまで頂いてしまって…
同人に手を染めているだけの一オタクとしては本当に頭が上がりません。取りあえず六ツ時としては、
これからも楽しんで頂けるよう、ご期待を裏切ることが無いよう精進していく所存です…!
改めて御礼申し上げます。いつもありがとうございます、そして素敵なイラストをありがとうございました!


◇独り言の過去ログはこちら ※2020/9/23より以前のログはありません

◇あーるじゅうはち作品について
現在、仮の掲載方法としてぱすわーどをかけています。
他、twitterの年齢制限アカウントをフォロー頂くと、
パスワードなしで閲覧できるR18作品へのリンクを集めたprivetter記事を閲覧できるようにしています。
twitterのbioで年齢確認ができるようにした上で
フォローリクエストをお願いします。

[ / ]